注意!デリケートゾーンの危機!アンダーヘアが臭いの原因に!

Pocket

人のことはわかっても、自分のことはなかなか見えないのが人間です。

鏡を見ても、必ず色眼鏡で見てしまっている私たち。人から見る目とは必ず大きな差があります。

体臭もその一つ、自分では全く気づかない場合も。わきがの方がそうですね。自分の発している臭いには、気づかないことがあるのです。

あなたはアンダーヘアの臭い、大丈夫ですか?

アンダーヘアが臭いの原因に !

臭いの原因を探っている女性

自分では気づかない場合もありますが、生理中などにプンと臭うデリケートゾーン。

アンダーヘアの毛質が臭いの元に

アンダーヘアは他のムダ毛と異なり、多くの場合クセがついている上に太めで丈夫です。

これらの特徴は、臭いを溜め込みやすい構造になっています。

ムダ毛が多く毛深いからと言っても、腕や脚からデリケートゾーンのような臭いが漂う女性はあまり存在しないでしょう。

腕や脚のムダ毛はアンダーヘアと比べ細い上、臭いの元になる物質が絡みにくくなっています。しかし、太めで丈夫なアンダーヘアに付着した物質は、毛同士が絡み付いて取り除きにくい状態です。

デリケートゾーンが臭ってしまう原因は、アンダーヘアの毛質にもあります。

あらゆる物質が付着するアンダーヘア

アンダーヘアは、Vライン・Iライン・Oラインとデリケートゾーン全体を保護する生え方をしています。

デリケートゾーンにゴミや菌が入らないようさまざまな物質をキャッチしているのが、アンダーヘアの役割。

  • ショーツの繊維
  • 排泄時の尿
  • おりものや生理時の経血

それらの物質を長時間付着したままにしておくと、当然アンダーヘアの臭いの元になってしまいますね。

通気性が悪く臭いがこもりやすい

デリケートゾーンを覆うように生えているアンダーヘアは、常に下着やストッキングで通気性が悪くなります。

また足は常に閉じているので、湿度が高い状態となりますね。湿度が高いと臭いがこもりやすいだけでなく、雑菌が繁殖しやすくなります。

アンダーヘアの部分で繁殖した雑菌が、臭いの元となっている可能性があります。

また、アンダーヘアの役割はデリケートゾーンを保護するだけではありません。

汗を出すアポクリン腺は、皮脂など脂溶性の分泌物も混ぜて一緒に発散します。脂溶性の分泌物は個人差がありますが、体質によってはアンダーヘアの異臭の原因になっているのです。

ちなみに、昔はこのアポクリン腺から出るニオイを頼りに個人を区別したり、異性を惹き付けるフェロモンとしての役割を担っていました。

デリケートゾーンの臭いは、悪いというだけではないのですね。

洗い方に問題がある

通気性を良くし臭いや湿気がこもらないようにして気をつけていても、洗い方が誤っているとアンダーヘアが臭う要因になります。

  • 洗い残しがある
  • 過剰に洗いすぎである

洗浄時に使用する石鹸の洗い残しも、アンダーヘアの臭いの原因になります。

ボディソープが残ったままにしておくと、毛穴に溜まる原因になります。すると、付着した分泌物と混ざり合って臭いを発します。また刺激が強い石鹸やボディソープを使うと、デリケートゾーンにダメージを与えて肌トラブルも引き起こす原因にも。

しかし、あまりにしっかり洗い過ぎるのも良くありません。

顔の洗顔の際過剰に洗いすぎると、乾燥がひどくなったり、肌の防護作用が働き脂性肌を引き起こしますね。

デリケートゾーンは他の場所に比べて皮膚が薄く、非常に敏感です。

洗い過ぎて毛穴周りが乾燥すると、付着した菌や分泌物が毛穴に残りやすく逆に臭いの原因となってしまうのです。

ナイロンタオルや硬いスポンジで洗っている方は、注意が必要です。

菌やおりものや経血などの付着物が残ったままだと、当然臭いの元になりますが、抵抗力が無くなって肌トラブルや臭いの原因になります。

定期的なアンダーヘアの処理で臭いを防止

アンダーヘアの臭いを防ぐためには、定期的な処理をして通気性を良くする必要があります。臭いを元から立たなければ、いつまでたっても改善されません。

  • 湿気をこもりにくくする
  • 尿やおりものなどの分泌物や雑菌の付着を防ぐ
  • 洗いやすくなり、清潔を保てる

腕や足のムダ毛・ワキ毛は処理するのに、アンダーヘアを処理しないのは見えないという理由からでしょうか。

自分がデリケートゾーンの臭いに気づかなくても、ほとんどの場合パートナーは気づいています。

アンダーヘアの処理は女性としての身だしなみの一貫と考え、美意識高い女性でいたいものです。